Sweets

切手

製造組合「チョコスイス」設立100年

Lindt(日本ではリンツというみたいですが、dtですからリントです)などのブランドで知られるスイスのチョコレート。ミルクがおいしいうえ、カカオ豆を粉砕する機械の性能が優れているのでおいしいのだ、とか。
ウェブでは分かりませんが(この辺がマルチメディアならぬバイメディアの限界;笑)、チョコレートの匂いつきの切手です。

2001.5.9 スイス発行

      

切手 切手
1997.5.6 オランダ発行 1999.9.1 オーストラリア発行
右は誕生日祝い用のグリーティング切手。右側のタブに写真を入れたオリジナル版が作れるのだそうです。
オランダのも同じく誕生日祝い用のグリーティング切手です。

■ フランス編

切手

クレープ  crepe

あえて説明する必要もないような・・・(笑)。小麦粉を牛乳と卵などで溶いた生地を薄く流して焼いたもの。クレープ屋さんてのも、日本でもどこ行っても見かけるものですが、フランスで見つけた時には、やっぱり本場のを食べたい! って気分になりましたね。頼んだのはシンプルにカソナード(赤砂糖)を振っただけのやつ。美味しかったですよ。

2003.5.26 フランス発行

      

切手

クラフティ  clafoutis

フランスのリムーザン地方発祥のお菓子。タルト型にさくらんぼを並べた上に、小麦粉・卵・砂糖・牛乳を混ぜた生地を流し、オーブンで焼く。本場リムーザンではさくらんぼ以外を使ったものはクラフティとは言わないんだそうで、だとすると今のところさくらんぼの処理に追われるような事態には遭遇したことがないので、我が家ではまだクラフティを味わったことはないってことになりますな(洋なしなんかで作ったことはあります。)。

参考までに・・・ レシピ

2004.3.26 フランス発行

■ 韓国編

切手 切手
油菓 薬菓
穀物で作った生地を油で揚げ、はちみつをつけたお菓子 小麦粉に塩・こしょう・ごま油・水飴・はちみつ・清酒などを入れてねった生地を油で揚げた伝統菓子。祭祀(チョサ)の時には必ず並ぶ食べ物の一つ
切手 切手
ヨッカンジョン 茶食
くるみ・松の実などの実類や、豆やごまなどの穀物を炒めて水飴などで絡ませてつくる韓菓(日本でいうおこし)の一つ 炒めた穀物の粉や松花の粉を蜜でねったもの

購入時についてきた説明をそのまんま転載です。

2001.6.15 大韓民国発行

【Korian Food Series (1st)】

■ トルコ編

切手

バクラヴァ  BAKLAVA

薄くのばした生地にバターを塗り、刻んだクルミやピスタチオなどのナッツを折り込んで層状に重ね、オーブンで焼いてシロップをかけた菓子。パイの原型になったとも聞きます。べらぼうにこってりと甘いらしいという話は聞くのですが、未だ食べたことはないんですよね・・・

参考までに・・・ レシピ

1994.3.3 トルコ発行

      

back

>>Stamp Album