Red Frag

切手というのも政府刊行物ですから、主義主張なんかがけっこうストレートに反映されてたりします。というわけで、共産党バンザイ! という主義が大変強力に(笑)主張されている切手を集めてみました。

《ソビエト連邦編》

切手 切手
ピオニールのバッジ 国際青年会議
1970.9.24発行 1970.5.20発行
切手 切手
レーニン誕生100年 10月革命に栄光あれ!
1970.1.1発行 1970.11.3発行
レーニンさん4連発。
実はこの1年だけでもまだまだあったりするのですが、あまりにくどいのでこのへんでやめておきます(笑)。

《ドイツ民主共和国編》

切手 切手
第9回党大会 第11回党大会
1976.5.11発行 1986.4.8発行
左からマルクス、エンゲルス(このへん推定・・・だったんだけど、当たってたみたいです)、レーニン。
SED(ドイツ社会主義統一党)の党大会記念。

《中華人民共和国編》

【中華人民共和国成立十五周年】

切手

慶祝の盛況

1964.10.1発行

あまり保存状態のよい切手ではありませんが、「中国共産党万歳!」および
「人民公社万歳!」の文字ははっきりと読みとれます(笑)。

【毛主席の長寿をたたえる】

切手

毛沢東と詞「満江紅」

1967.5.1発行

毛主席の下に書いてあるのは、毛主席の詞「満江紅」の
四海翻騰雲水怒  四海 翻騰(ほんとう)して 雲水 怒り
五洲震盪風雷激  五洲 震盪(しんとう)して 風雷 激し
という部分(全文はこちらのサイトで見ることができます)。毛沢東の直筆でしょう。
ちなみに「詞」とは「一句の字数が不揃いのことが多く、韻の踏み方が絶句や律詩と比べてはるかにメンドーくさい」もので、「満江紅」というのは題名ではなく曲調(メロディー)なのだとか。
南宋の武将・岳飛の作った、同じ曲調の憂国の詞が大変有名なようです。
(教えてくださったHIDEN様、智奇鬼様、ありがとうございました。)

※ この項の作成にあたっては「中国郵票」(現在閉鎖?)を参照させていただきました。


《番外編: 中華民国》

【抗戦勝利・台湾光復
四十周年紀念】
【中國青年反共救国團成立
三十周年紀念】
切手 切手
抗日戦争当時の蒋総統 海辺でボール遊び
1982.10.31発行 1985.10.25発行
資本主義陣営では「○○バンザイ!」って切手を発行してる国、まず見たことないのですが、ありました。一つだけ例外が(笑)。

ちなみに右側の切手、えいえいおー、とでもやってるところなのかと思っていたらば、カタログに書いてある図案の説明を見て、・・・思わずずっこけました。
何だってまた、そんなところを図案に???

>>Stamp Album