Western
Medieval History

切手 切手

1966.11.5 フランス発行

【歴史シリーズ第1集】
 

1996.9.14 フランス発行

【クローヴィス改宗1500年】
(ゴールからフランスへ)

クローヴィス Clovis  465?-511

メロヴィング朝フランク王国の初代の王(在位481-511)。ライン川下流地方のフランクの小部族の首長であったが、父キルデリクスの死によって15歳前後の若さで跡を継ぐ。486年、ローマのガリア軍司令官シャグリウスをソワッソンで破り、ガリアからロワール一帯に及ぶローマ領ガリアの大部分を支配下におく。さらに507年、西ゴート族のアラリック2世を破り、現在のフランス全域にわたる支配者となり、メロヴィング朝の基礎を築いた。ブルグンド王の姪でカトリック教徒のクロティルドと結婚し、496年には、彼自身が約3000人のフランク族とともにランス司教レミギウスより洗礼を受けてカトリックに改宗。これは政策的な意図が強く、キリスト教徒であるローマ・ガリア系の住民の懐柔と、アリウス派の西ゴートを攻撃する口実とするためであった。彼はガリア北方を征服すると、多くのフランク人を北ガリアに移住させてガリア人と混住させ、両者の自由民で重装歩兵部隊を組織し、王権の支柱とした。都をソワッソンからパリに移し、508年、東ローマ皇帝アナスタシオス1世より、西ローマのコンスル職に任命された。

切手 切手 切手
1966.11.5 フランス発行 1982.5.3 イタリア発行 アンドラ発行

カール大帝  742?-814

フランク王(在位768-814)、ローマ皇帝(800-814)。短躯王ピピンの子。父の死後、弟カールマンと王国を継承したが、3年後弟が死亡し、単独支配となった。ゲルマン的伝統を強固に保持していたザクセン人を30年の年月をかけ、多大な犠牲の上に討伐し、774年にはランゴバルト王国を討ちイタリアの北半を併合。東はスラブ、アヴァール人、西はサラセン人の侵入と戦い、家領を拡大した。王国内に張りめぐらされた教会組織の網の目を伝達システムとして国家経営の機能に活用。また国王巡察使の制度を確立させて、中央集権的支配体制を確立。800年クリスマスの日、聖ピエトロ寺院で教皇レオ3世からローマ皇帝の帝冠を受ける。また文芸の復興にも努力し、王宮のあったアーヘンにイングランドからアルクィーヌスを招くなどしてカロリング・ルネサンスを現出した。

フランス発行の切手、図案の意味がよく分からなかったのですが、シャルルマーニュって「学生の守護聖人」だったのですね! 今でも彼の没した1月28日は「聖シャルルマーニュの日」とされて、この日にはリセの全国コンクールの入賞者に食事がふるまわれているのだそうです。ちなみに彼に仕えたアインハルトによる伝記では「美しい白髪」と書かれていたのが、転じて「白いひげ」になってしまったらしく、この切手の肖像のように豊かな白い髭を生やした姿で描かれるようになったのだとか。

切手

1988.10.13 ドイツ連邦共和国発行


切手 切手

1980.7.10 ドイツ連邦共和国発行

メムリンク画

1980.4.28 ベルギー発行

ベネディクトゥス Benedictus  480?-543?

イタリア中部・ヌルシアの名家に生まれる。500年頃法律研究のためにローマに赴いたが、東ゴート王テオドリック治下のこの都市の退廃に衝撃を受け、学業中途で隠修士となった。529年、ローマとナポリの中間にあるモンテ・カシーノに移り、この修道院を離れることなく生涯を終えた。妹のスコラスティカも近くの修道院の院長となり、彼よりもわずかに早く死去した。 唯一の著作『聖ベネディクト会則』によって、西方キリスト教世界における修道制の独自な性格を確立。修道士の謙譲、沈黙、服従の諸徳に関するこの『会則』は、7世紀中頃から西ヨーロッパ各地の修道院に取り入れられた。

切手

聖リュートガー(742?-809)の叙階式

聖リュートガー(ルドガー):ミュンスターの初代司教。

1992.5.7 ドイツ連邦共和国発行

【聖ルドゲルス生誕1250年】


切手 切手

帽子飾り

5世紀

東ゴート時代のバックル

6世紀
1987.10.15 西ドイツ(ベルリン)発行 1987.10.15 西ドイツ発行

切手 切手

メロヴィング時代の円形フィブラ

(バックル・ブローチなどの留め金)

7世紀

聖遺物入れ


8世紀

1987.10.15 ドイツ連邦共和国発行


切手 切手

カブト  500年頃

ハレ博物館所蔵

金細工のペンダント  950年頃
1970.3.3 ドイツ民主共和国発行 1976.11.23 ドイツ民主共和国発行

参考文献:
 『ブリタニカ国際大百科事典』
 『フランス史1 先史〜15世紀』(柴田三千雄・樺山紘一・福井憲彦・編/山川出版社)
 『ドイツ史1 先史〜1648年』(成瀬治・山田欣吾・木村靖二・編/山川出版社)
 『[絵解き]ヨーロッパ中世の夢』(ジャック・ル・ゴフ著・日本語監修樺山紘一/橘明美訳/原書房)

《目次》    ■ ノルマン・コンクエスト へ    ■ 10〜13世紀 へ     ■ 百年戦争前後 へ

■ イベリア半島 へ    ■ 中・東欧 へ    ■ 思想・文化 へ     ■ 文学 へ    ■ 美術工芸など へ